デスクシェルフをDIY 目指せバローロ!

baloloのサイトをみてたらデスクシェルフが欲しくなりました。
しかし、balolo商品はデスクシェルフだけでも200ドル超え、色々なオプションパーツを付けたらどえらい金額になるので自作することに。

https://www.balolo.de/en

天板を購入

とりあえずホームセンターに行ってみて悩んでみる。机で色々考えるより材料を見て考えた方がアイディアが出やすい。
ちょうど節もなく綺麗な合板が売っていたのでこれを天板にすることに。

90×20センチの合板

足を購入

次は足だが下に収納を作るとして高さは9センチとした。適当に決めた。正直もう少し高さがあった方が下の収納スペースが増えるのでオススメ。(13センチぐらいが多いかな)
天板と同じ材木で足を作ろうと思ったが、薄く足としてはカッコ悪いので、これも適当に太めの木材を買って黒に塗装した。

天板と足を固定する

天板との固定はどうしようか悩んだ。
天板から木ネジで止めるのが簡単だが、天板にネジがあるのはダサいので却下。

そんな時、我に天啓が!

別に止めなくてもよくない?

サンキューゴッド!

という訳で天板と足は固定せずに載せるだけにした。
別にこれでも困らない。目から鱗だぜ!

天板下の収納はいつもの様にHirosさんにお願いしてアルミで作ってもらった。
それを黒に塗装して、トレイが取り出す時にスムーズに動く様にフェルトを貼り付けた。
いつもありがとうございます!

収納するトイレはAmazonで売っているbaloloの製品そっくりなこちらをチョイス。
デザインそっくりで値段は半値とくれば買わない理由はない。
ここまでデザイン丸パクリして大丈夫なのか少し心配ではある。

amesoba モニタースタンド (ウォールナット, 1個)

amesoba モニタースタンド (ウォールナット, 1個)

3,480円(04/28 21:12時点)
Amazonの情報を掲載しています

という訳でスピーカーやらなんやらを配置して完成。
ぶっちゃけ便利なのかどうなのか聞かれたら正直わからない…

ただ制作費は5000円もかかってないのでその点では満足している。
天板は木製なのでバローロの製品みたいに後付けでオプションも追加できるしね!

バローロの製品はスマホやMacBookスタンドを簡単に取り付けできるシステムになっている

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


ABOUT US
アシレコ
10年ぶりに買ったバイク(グロム)に大ハマりしてグロム沼に沈みつつあるアラフォーです。 Youtubeで四国を中心にモトブログを公開しています。 このブログでは動画の補足やカスタムパーツの紹介をしたいと思っています。