グロムにシートバッグを付けるとポジションが絶望的に
ロングツーリング時にタナックスのMOTOFIZZ ミニフィールドシートバッグを装着していますが、シートに装着するとどうしても窮屈で乗りにくい。なのでGクラフトのキャリアに固定していますが、キャリアの形状があれなので確実に固定することが難しい。
ならばキャリアの面積を増やせばいいと思い、バッグの底面と同じサイズの木材を下敷きとして使っています。
最初はボルトでキャリアに固定しようとしてましたが、バッグの下に敷くだけでも問題ないので加工してません。


加工は簡単。買ってきて切るだけ
適当に買ってきた木材をバッグの底のサイズに合わせてカットします。それだけでは固定用のベルト(Xシステム)がズレやすので切れ込みを入れてズレなくしました。切れ込み入れるのはマルチソーでチマチマ削りました。


最初は木材のまま使っていたのですが、キャリアのアルマイトがはげてきたので両面テープ付きのゴムを買ってきて底に貼っています。
Gクラフト キャリアとKシステムベルトの固定方法
キャリアとKシステムの固定は、メインベルトを落下しない様にキャリアの穴に通しています。ただこのベルトのアジャスター部分からベルトが抜けない様な仕様になっており、穴を通せないのでそこの部分を切りました。まぁ問題があればリペアパーツありますし。



ツーリングポジションに余裕ができて最高
とまぁこんな感じで固定していおりますが、まだ緩んだり、外れたことはないので大丈夫かと思います。キャリアに固定することでかなりシートポジションに余裕ができて、かなりツーリングが楽になりました。


タナックスのシートバッグは別方法で取り付けることも可能
ちなみにオプション品(MP-103)で固定する方法もあり、こちらの方が確実に固定できると思いましたが、ケチって付属しているKシステムで固定しています。正直オプション品を買った方が楽な気がしてます。

タナックス(TANAX) MOTOFIZZ オプション バッグ用 固定ベルト 1本入り 20×600mm 面ファスナー装備 バタつき…
タナックスのシートバッグはやたらとベルトが長い
またこのバッグを普通に固定するとめちゃくちゃベルトが余って、走っているとかなりバタつくし見た目が死ぬほどダサい。ベルトをまとめるストッパー?もなぜかオプション品(MP-295)で付属していません(新しいモデルはまとめれる様な仕様になっとる)
なので下記の商品をAmazonで買って使っています。ベルトに通して余っている部分をクルクルと巻いてゴムで止めるだけです。





タナックス(TANAX) MOTOFIZZ モトフィズ リペア用 ベルト止めストッパー(5個入り) グランドシートバックMFK…
Gクラフトのキャリアを使っていて困ってる方がいればぜひご参考に!
余ったベルト留めるヤツ即ポチいたしました🫡
え、Hirosさんも困ってたんですかw他の物にも使えますし、割と便利でした!