桜満開の「ゆめしま海道」でグロム散歩|四国のおすすめツーリングスポット

祝!ゆめしま海道全線開通!

2022年3月20日(日)岩城島と生名島を結ぶ岩城橋が開通し、「ゆめしま海道」が全線開通しました。
「ゆめしま海道」自体は数年前に車で走ったことがあるのですが、「ゆめしま海道」とグロムの愛称は最高でした。

やはり「しまなみ海道」は最高だった

今治まではグロムを軽トラにトランポしてここからグロム散歩!
ひさしぶりの「しまなみ海道」でしたが、やはりここは何回走っても最高!
グロムで海を渡る感覚はここでしか味わえません。

👇しまなみ海道の動画はこちらから👇

生口島のからフェリーで岩城島

生口島の洲江港(すのえこう) から岩城島の小漕港(おこぎこう)へフェリーで渡ります。料金はグロムを載せて片道で450円。 当日のみの往復切符で890円です。チケットは船に乗ってから車両甲板で船員さんにお支払いします。

料金や時刻表はこちらから👉 https://sankohkisen.jp/fare_times/ikuchi/

乗船時間は約5分であっという間に岩城島が見えてきます。ツーリングは船が関わってくると旅感が増してより楽しいです。

岩城島でのお目当ては島の中央にある「積善山の三千本桜」。前から行きたかった場所ですが、今回は最後に行くことに。(この判断が結果的に良かった)

何はともあれ岩城島の周回道路を走ります。

島の楽しみといえばやはりこれ!海を眺めながら走るのが楽しすぎる!

行って気がつきましたが「ゆめしま海道」はその形から隣の島が近く、離島感が他の海道より強く感じました。これは個人的に良かった!

とびしま海道は横に長く、しまなみ海道はデカすぎる。

島がコンパクトにギュッとつまっている

生名と岩城をつなぐ岩城橋

岩城島の周回道路をブラブラ走っていたら岩城橋の入り口に出ました。岩城島をすべて巡った訳ではないですが、もう渡ってしまおうと橋の方へグロムを向ける。

大きい!思ってたよりかなり大きな橋です。そして写真じゃ分かりにくいですがかなり傾斜がきついです。

2車線しかないので、橋の規模の割には橋がかなりスリムです。なのでとてもシュッとしてて大変美しい橋です。

弓削島まではあっという間です。寄り道しなければ10分ぐらいで岩城から弓削まで行けます。この「エリアの狭さ」も魅力の一つかもしれません。

弓削に到着して、ちょうど昼食の時間になったので「trattorìa アル」でカレーをいただきます。

trattorìa アル

ここのオーナーは船で50年シェフを勤めたらしく、コクがあってとても美味しい!トッピングでとんかつも追加!サクサクでうまかった!でも少し多かった…

trattorìa アル
定休日:水曜日、木曜日
営業時間:11時00分~14時00分

また周回道路を中心に弓削を散策します。やはり「ゆめしま海道」は海の色が綺麗!この海岸のグラデーションが美しすぎる。

f:id:good-speed-600:20220516172244j:image

弓削島の左の海岸線は隣の島(しまなみ海道)が近くに見え、離島っぽい景色ですが、島の右側は島が香川県まで無いので大海原が広がっており、島の左右で全く違う景色が楽しめます。最高。

大谷桜園

昼食を頂いた「trattorìa アル」のスタッフさんに「大谷桜園」という所が桜が綺麗だと聞いたので行ってみます。

咲いているエリアは狭いですが、桜が密集して咲いており、人も少なく、桜に包まれながら落ち着いてお花見ができるナイスな場所でした。桜越しに見える空が綺麗。

大谷桜園
住所:〒794-2513 愛媛県越智郡上島町弓削大谷49

ここが今回のハイライト! 名も無い桟橋

大谷桜園を後にして海岸線を走ってるいると、ふと気になる集落が見えました。自分の直感を信じて引き返します。こういうUターンが楽にできるのがスペック表に現れないグロムの良さね。

直感は大正解!めちゃくちゃエモーショナルな桟橋?を発見!

右に見える漁船用の桟橋なんだと思いますが、それにしても豪華というかかなり海に突き出しています。

あまりにも気持ち良すぎて、これからのツーリングがどうでもよくなってしまうほど…こういう場所でコーヒー飲めたら最高なんだろうな

一応場所は共有しますが、漁師さんの設備なのでご配慮を。

桟橋
住所:弓削狩尾

👇ゆめしま海道の動画はこちらから👇

積善山 三千本桜

ここは数年前から行きたいと思っていた場所でようやく念願叶いました。積善山へのルートは混雑解消のため一方通行になっています。小漕港方面からじゃないと上がれない。

入り口でまず車が停められていましたがバイクは素通りでした。それから山頂まで数カ所で車が止められていましたがバイクは山頂までノンストップで上がれました。

どうやら上の駐車場が少ないので一台降りたら一台上げるという方式みたいです。なのでこの日は山頂まで2時間待ちだったとか…日曜だった前日は3時間待ち…ということで桜のシーズンにここに車で来てはダメですね…バイク一択です。

三千本桜は頂上に三千本咲いている訳ではなく、麓から山頂までのルート沿いに咲いています。なので山頂は特に桜がいっぱい咲いている訳ではありません!ただ山頂からの眺めは最高で今日走った「ゆめしま海道」が一眼に見ることができます。

途中にある神社で休憩
ゆめしま海道が一望できる

こうして見ると本当にゆめしま海道はコンパクト

桜よりこの景色の方が素晴らしい!ですがぶっちゃけここに車で桜を見に来るのはオススメしません。麓からウォーキングがてらに登るなどの方がゆっくり桜を見れていいかもしれません。

積善山
住所:〒794-2410 愛媛県越智郡上島町岩城

雑感

バイクでは初めての「ゆめしま海道」でしたが最高でした。改めて自分は離島が好きなんだと再認識したツーリングでした。桜が咲いていたのも今日の充実度の高さに繋がりましたね。
ミニバイクですと渡船代金も安くすみますし、ぜひグロム乗りは遊びに来てほしいスポットだと思います。

帰りに開山公園に寄ってみる

積善山の山頂でご老人たちが「開山公園の方が綺麗だね〜」とお話ししてる声が聞こえてきたので、帰り道なので寄ってみることに。

開山公園は伯方島の北西にあり、インターから車で10分ぐらいのところにあります。

ここは確かにすごい。山全体が桜で覆われている。(正直積善山よりこっちがいい…)自分が今まで見てきたお花見スポットの中では1番ですね。

展望台からの眺めもなかなか!いつも通ってる場所でこんな所があるとは思いませんでした。まだまだ知らないことが多いしまなみ海道…

開山公園
住所:愛媛県今治市伯方町伊方

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


ABOUT US
アシレコ
10年ぶりに買ったバイク(グロム)に大ハマりしてグロム沼に沈みつつあるアラフォーです。 Youtubeで四国を中心にモトブログを公開しています。 このブログでは動画の補足やカスタムパーツの紹介をしたいと思っています。