Gクラフトフェンダーレスにフェンダーを追加する
フェンダーレスにフェンダーを追加。
なんとも矛盾に満ちた言葉ではありますが、フェンダーレスにするとどうしても気になるのがタイヤから巻き上げられる水飛沫
背中までならなんと許せますが、下手するとヘルメット付近まで飛んできます。
フェンダーレスの雰囲気を残しつつ、もう少し巻き上げを減らせないかと思っていました。
そこで以前Matsuさんがツイートしていたこの方法を試すことに。
純正フェンダーは切ってしまっていたので@yozuyozuHONDAさんがちょうど売りたいと言われていたのでそれを頂きました。

綺麗なブツでした!ありがとうございます!でもほとんどカットしてしまうのですが…
純正フェンダーをカット


赤いラインでグラインダーを使ってカットしました。かなり硬いプラなのでノコギリなどでカットするのは大変そう。
カットしすぎで強度に不安がありますが様子を見たいと思います。

取り付けはナンバーと一緒にステーに共締めするだけです。
グロムの純正フェンダーはネジ穴位置がフェンダーと水平ではなく、L字に曲がっているのでかなり長いボルトが必要です。

Z125PROの純正は水平なのでこちらを流用するのもありかもしれません。
取り付け完了 / 雨の日に走ってみた感想


見た目もそこまで悪くなく、ちょうどいいフェンダーレスになったと思います。
実際にその効果はというと、頭まで飛んできていた水滴が背中の下部ぐらいで止まる程度の効果でしたw
もっとはね上げを抑えるならもっと長いフェンダーかマッドガードみたいなのが必要ですね。
個人的には満足しており、雨の日やツーリング時のみ使おうと考えていましたが、常時使ってもいいかと思っています。
コメントを残す