【 グロム ブレーキ 】リアキャリパーをブレンボ 新カニ化 【 グロム カスタムパーツ 】

グロムのリアキャリパーをブレンボ(新カニ)化しました。

このカニはやれやれさん(@azukidon)から頂いた物でエア抜きができない&忙しかったのでずっとタンスの肥やしになっておりました。

Tonyさん(@Black_GROM_Tony)からホイールを譲ってもらったタイミングで交換することができました。

ちなみにキャリパーサポートはGクラフト製でパパさんより安く購入させていただきました。
ほんと自分のグロムは人からの譲り物でできてますね。感謝です

f:id:good-speed-600:20210302222951j:plain
動画もぜひご覧ください

リアマスターの後期モデル化

キャリパーをカニ化するにあたりmatsuさんに色々聞いたところ、前期グロムのリアマスター(φ14だと能力不足で相性悪く、最高なのはゲイルスピードのリアマスターシリンダー(φ12)で、最低でも後期モデルの純正品(φ12.7)に交換した方がいいとのこと。

前期グロムをノーマルシリンダーでカニ化すると、ストローク量が減ってコントロールしにくくなるんだって!

なんでも後期モデルのリンダーは前期モデルより改良されてて、φ14からφ12.7に性能があがってるそうな。

ちなみに日本で純正を買うと9,350円(税込)ですが、タイから輸入すれば4000円となぜか半額…まぁ送料などは別途必要ですが。私はloopaさん(@loopa1003jp)の注文に合わせてもらってタイから購入しました。お世話になりました!

43510-K26-B01 シリンダーサブASSY.リヤーブレーキマスター(ニッシン)9,350円(税込)

f:id:good-speed-600:20210302222553j:plain
左が後期モデル

取り付け自体はそんなに難しくなかったです。ただブレーキは命に関わるシステムなので不安な方はショップにお任せすることをお勧めします。しばらく走ってみて感想は追記したいと思います。

f:id:good-speed-600:20210302222826j:plain

新カニ交換してみた感想

装着して2年ほど走行しましたが、全く効かなかったリアブレーキが激変しました。
ただやはりコントロールが難しく、ラフに踏むとすぐにロックしてしまいます。
そして制動力がある反面ダストがすごくあっという間にキャリパーが汚れてしまいます。

キャリパーとサポートがボルト2本で止まってるいるだけなので、リアアクスルシャフトを抜かなくてもキャリパーを外すことができます。これは最高に便利でメンテナンス性が爆上がりしました。これだけでも交換した甲斐がありました。

ただ現在はブレーキパッドを引きずっており、リアホホイールの回転が悪いです。揉み出ししても変わらなかったのでそろそろOHしないといけないです。

やれやれさん(@azukidon)本当にありがとうございます!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


ABOUT US
アシレコ
10年ぶりに買ったバイク(グロム)に大ハマりしてグロム沼に沈みつつあるアラフォーです。 Youtubeで四国を中心にモトブログを公開しています。 このブログでは動画の補足やカスタムパーツの紹介をしたいと思っています。