リアブレンボ 新カニのメンテナンス 【グロム メンテナンス】

f:id:good-speed-600:20220104110645j:plain

リアのブレンボがキーキー鳴いています。

さらにピストンの動きが悪いのかリア上げてタイヤを回すとすぐに止まってしまう。つまりブレーキを引きずっています。

ピストンのもみ出しをすればよくなると思い、キャリパーを外そうとしたらキャリパーサポートが鬼トルクで回した途端グニっとした嫌な感覚が…

f:id:good-speed-600:20220104111038j:plain
マイナス切ってダガネで叩いても回らん

舐めてしまった…

最後に締めた特にそんな強く締めた記憶がないが、とにかく回らない…
もうあきらめてプロに任そうと、バンジョウボルトから外そうとするがこちらもグニっとした感覚が…

こちらも舐めてしまった…もう嫌…

f:id:good-speed-600:20220104111424j:plain
アルミだったから舐めたのか…

バイクの整備していて1番凹むのがこれ…もう心折れかける…

マスター側から外してケーブルごとコーグーさんに持っていって外してもらいました。ついでにピストンの掃除もしてもらいやした!さーせん

f:id:good-speed-600:20220104112239j:plain

ブレーキラインは前にフロントで使っていたメッシュホースを流用しました。

フロントはブレーキタッチがめちゃくちゃしやすくなったので期待していましたが、正直リアはわからんすねw

エア抜きも初めて挑戦してみました。
使ったのはアストロプロダクツ ワンマンブリーダータンク。ワンウェイバルブが付いていて一人でも楽にできるとのこと。

f:id:good-speed-600:20220104112937j:plain

ブリードバルブは11インチ。バンジョーボルトはアルミをやめて、ステンレスの物にしました。
エヌプロジェクト(N PROJECT) ステンレスブレーキパッドピン M-TYPE [品番] 10213(Amazonは欠品中)

初めてのエア抜きはやれどやれどフルードが降りてきませんでしたが、15分くらいしてると徐々に出てきて、なんとかなりました!やればできる!

f:id:good-speed-600:20220104114417j:plain

ピストンを掃除してもらい、0.5mmくらいのワッシャーでキャリパーのセンター出しをしたらリアホールがクルクル回るようになりました!鳴きも改善しました。

やったぜ!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


ABOUT US
アシレコ
10年ぶりに買ったバイク(グロム)に大ハマりしてグロム沼に沈みつつあるアラフォーです。 Youtubeで四国を中心にモトブログを公開しています。 このブログでは動画の補足やカスタムパーツの紹介をしたいと思っています。