3人目が生まれてから探し続けてきたファミリーカーをようやく購入しました。
トヨタ ヴォクシーの現行モデル、グレードはSZでガソリン車。走行28000キロでかなりオプションも付いており、少し予算オーバーでしたが、だいぶ値下げもしてくれたので思い切って購入しました。
付帯しているオプション
- 13.2型有機EL後席ディスプレイ
- ハンズフリーデュアルパワースライドドア(挟み込み防止機能付)
- パワーバックドア
- 「ナノイー X」
- ステアリングヒーター
- キャプテンシート(シートヒーター・オットマン)
- パノラミックビューモニター+パーキングサポートブレーキ(全周囲カメラ)
- ディスプレイオーディオ(コネクティッドナビ対応)Plus
- アドバンスト ドライブ(渋滞時自動運転)
- アドバンストパーク(自動駐車機能)
- ブラインドスポットモニター
高価なオプションが満載でこの辺も購入の決め手になりました。ただ自動運転、駐車機能はほとんど使わない…自動駐車機能は何回かは使ってみましたが、割とスムーズに駐車することができ、駐車が苦手な人にはいいかも。ハイブリッドはシフト操作も必要ないので、数世代先の車では標準になるかもしれません。
自動運転は40キロ以下の高速でしか使えないので、そもそも渋滞が発生しない愛媛県では無用の長物。
欲しかったプロジェクター式LEDヘッドランプは付いていなかった!あれは便利そうなので欲しかったが、後付けは難しい。という話を嫁さんにしたら「ライトは付いてるやん」とのこと。確かに。

ただパノラミックビューモニターは下部にもカメラがあり、駐車枠に対して自車がどうの様な状態かがよくわかるので便利でした。シートヒーターやハンドルヒーターは自分は嬉しいですが嫁さんには不要との評価…
燃費など車としての評価
ミニバンとはいえ、大きめボディですが小回りはよくききます。前に乗ってたいたトヨタ BBとかわらないぐらいの回転半径。(あっちが回転半径大きすぎる)ハンドリングも軽快で足回りも中古車の割にしっかりしています。

エンジンは4気筒2000ccのノンターボですが、下からトルクもありパワー不足を感じることは無さそう。エンジンルームも新車の様に綺麗。28000キロくらい走ったならもう少し汚れていそうなもの。ちなみにバッテリーとタイヤは新品にしてくれましたわ。

燃費は下道で12〜13キロほど。高速で14キロとあまり高速で伸びなかったのが意外。カタログスペックが15キロなのですが、この大きさでこの燃費はいい方だと思います。
タンク容量は51リッターで満タンで500キロ以上は走れました。優秀。

うちは座席をすべて使って移動することが多く、三列目の座り心地は重要でしたが思ったより悪くない。足元もゆとりがあり、窮屈な印象はありません。(ゆったりもしていないが)ただ真ん中の席の座り心地は最悪で、少しの移動でもはっきり言って苦痛。これは仕方がないので諦めていますが子どもでも文句が出そう。
現時点での不満点
今1番不満なのがパーキングサポートブレーキ。これは接触しそうになったら車が判断してブレーキを自動でかけるのですが、それが敏感すぎる。うちのガレージは狭く、左側を壁にギリギリに寄せないと車から出にくいのですが、とにかく過分にブレーキを踏みまくります。しかも遠慮のない鬼制動なので、最初にくらった時は心臓止まるかと思いました。音も鳴るので子ども達は完全にビビっています。ガレージに止めるたびに設定から切っているのですが面倒…切りっぱなしでもいいかとも思いますが、せっかく付いているのにと貧乏心が出てしまいます。GPSでガレージに着いたら自動でオフにしてくれたらいいのに…
不満点はこれくらいですごくいい車だと思います。大切に乗り潰したいと思います。
コメントを残す