Uberの配達中に落としてしまったiPhone X
サブ用のスマホだったので諦めて使っていましたが、液晶のガラスが外れてきたり、バッテリーが急激に減ったりと異常な動作が見られる様になったので交換を決意
どこで交換修理をするか
地元にもiPhoneの修理を行うショップは多々あって、値段も様々だがおおよそ画面交換で一万円ほど。バッテリー交換は6000円ぐらいが相場みたい
正直サブのスマホに2万円近い出費はなかなか厳しい…
そこで自分でやってみることに。
どこでバッテリーと液晶を買うか
「Amazon」で調べてみたら液晶もバッテリー単体交換キットが売っている。安い!
液晶は有機ELパネルじゃなければもっと安い。
ちなみに最近安いと話題の中国の通販サイト「AlịExpress」でも販売していて、こちらはもっと安い。


さらに初めての買い物だったのでクーポンが貰え、ここからさらに安くなって液晶は¥ 3,370で購入。
液晶は一週間ほどで届いて、バッテリーは3週間くらいできた。バッテリーはせっかくなので容量の多い物をチョイスしてみた。
でも正直この価格差ならAmazonで買っても良かったとも思う。
さて交換開始!
と言っても、ここで紹介するより iPhoneシリーズの分解方法のレクチャー動画などは死ぬほどアップされているので詳細は省く。
それならを見ながら素人が初めての挑戦だったが無事に液晶とバッテリーの交換ができた。
参考にした動画はこちら。

交換してみて思ったこと、必要なこと
精度のいい工具を用意する
とにかくちゃんとした工具が必要。だいたい交換に必要な工具は付属しているが、とにかく精度が悪い!
iPhoneに使われているネジ類はめちゃくちゃに小さく、かなり精度のいい工具でないと外すことが難しい。自分も付属の工具を当てにしていたら全くテンションがかからずネジが緩められなかった。
必要な道具類
下記の道具の中でもY型ドライバー、金属ヘラは専用を使った方がいいと思う。
他は百均などでも用意できる。
- ・精密ドライバー + 番手00 百均でも売ってる。
- ・精密ドライバー Y型 番手000 付属品はでは全く弛まなかった。
- ・精密ドライバー 星型 付属品でも緩んだ。当たり外れがある。
- ・金属製ヘラ 液晶を剥がすのに必要。付属品では全く隙間に入らなかった。
- ・ピンセット 端子を剥がすのに使った。
- ・吸盤 画面を引っ張るのに使う。無くてもできそう。
- ・ヒートガン、ドライヤーなど これないと画面は外れない。ドライヤーで代用。
これはやった方がいいネジ管理シート
iPhoneのネジは鼻くそより小さく、場所によって長さ、プラス、Y型がごっちゃになっているので場所をしっかり管理が必要になる。
そこで大活躍するのがネジ管理シート。
外した順番にネジに番号で管理できるので、めちゃくちゃ分かりやすかった。
正直これがなかったら戻すのは無理だったと思う。
両面テープがなかったのでセロテープで代用した。

まとめ
初めて挑戦してみたが、多くの先人たちのおかげで素人でも交換することができた。
とにかく専用工具で行うのがポイント。
値段も工具を入れて6000円ほどでできたので、プロにお願いするよりかなり節約することができた。
ただ純正液晶ではないのでtrue toneや3D Touchが使えなくなる可能性も高いので、そこが気になる方はAppleにお任せするのが無難です。自分は予備機だったので自分でした
ちなみに外したバッテリーは自治体の廃棄方法に沿って捨ててください。間違っても燃えるゴミに捨てないで。ごみ収集車が燃えます。
ヤマダ電気などでも回収してくれる店もあるらしいので、問い合わせてみてください。

追記 一度落としたら画面が死んだ…
しばらく問題なく使えていましたが、Uberしてる最中に軽く落としたら画面が真っ青に…

タッチパネルは生きているが画面がこれなんで操作できなくなってしまった…
落とした自分も悪いが純正の耐久性にはほど遠い模様…
そもそも液晶自体には問題なく、表面のガラスだけ割れていたのだからガラス交換だけでよかったと思う…高品質な液晶捨てちゃった…
さらに不幸は続く…
このまま捨てるのも勿体無いので新しく液晶を買うことに。
今度はAmazonでよく調べてサクラレビューの少ない商品を購入。
この手の商品は大量に出品されているがクオリティは正直怪しい。自分のはUber専用機なのでこれでも問題ないかと思う。

無事に液晶も交換して電源を接続すると電源が入らない…
放電し切ってしまって充電できない…最悪です…
ということでバッテリーもあまり品質がよくないみたい…
改めてバッテリーも購入…
今回は一年間の保証もあり、日本の企業であるiFactoryのバッテリーを購入しました。
今のところ使えていますがどうなることやら…
今回の教訓としてやはり純正はすごいということです!普段使いするスマホなら間違いなくメーカーに修理してもらうと心に決めたアシカでした
コメントを残す